投稿

観覧車

イメージ
以前ブログに書いた移動遊園地があと数週間でどこかの島へ移動してしまう。 我が家から歩いてすぐの距離にあるので今年もよく通った。 しかし乗り物には一度も乗った事がない。子供向けの乗り物がほとんどなせいもあるが、どれもあまりに年季が入っているので実は怖いのだ。(でもその年季の入り具合がとても風情があっていいのだけど) 夫いわく彼の子供の頃からある乗り物ばかりだそう。 唯一観覧車は少し乗ってみたい気もするが多分乗らないだろう。 来年はきっと成長した息子にせがまれて乗らざるを得ないのだろうな、、、まぁそれも楽しみ。

タヒチ島一周

イメージ
久々にタヒチ島一周ドライブへ。 まずは毎年サーフィンの大会が行われる事で有名なビーチで腹ごしらえ。 この日はうす曇りの天気だったので、日陰なしの黒砂の上でも暑くなくいい気持ち。 その後は水が湧き出ている川へ。水はとても冷たく足をつけるだけでもやっとだが、タヒチアン達は気持ちよさそうに水の中に首までつかっていた。 しばらくドライブを続けていると牛がたくさん放牧されていたので、車を止めて丑年の息子生まれて初めての牛とご対面。 あちらこちらで車を止めては景色を楽しんで、合計6時間くらいのゆったりとしたドライブ。 タヒチ島の自然から元気をいっぱいもらった一日だった。

マンガの妖精?

イメージ
普段人形を作る時はある程度頭の中でこんな感じの子(人形)を作りたいなぁとイメージし、それから型紙を起こして作り始めるのだが、この人形は型紙なしで適当に手を動かしていたらこうなった。 なんだか妖精みたいだなぁと思っていたら、夫に「日本のマンガにでてきそうだね。」と言われた。 そ、そうか、、、言われてみればそうなのかも。私はマンガの国から来たからね。

ファットベビー

イメージ
久しぶりに息子の生まれてから現在までの写真を見ていたらびっくりしてしまった。 先日タヒチアンベビーが大きいという事を書いたが、うちの息子も負けていないのである。 現在はもうすぐ1歳になるので身長が伸びだして、普通の体形なのだが、生後4,5ヶ月ごろは体格がいいというより、もうこれはファットベビーなのである。 当時は子育てというか、お乳をあげるのに必死で気がつかなかったが、今あらためて写真を見てみると本当にびっくり。タヒチアンの血が入ってるからか? 息子よ、このまますくすくと元気に成長してね。

タヒチアンの赤ちゃん

イメージ
タヒチアンは体格がいい。骨からしてがっしりしている。 なんてったって産まれた時から大きいのだ。 このベビーはフアヒネ島の友人の赤ちゃん。写真をとった当時は確か3,4ヶ月目だった。 すでに筋肉がもりもりしている。 横にいるベビーのおじいちゃんの「どうだ!たくましいだろう!」と自慢する声が聞こえてきそう。 ちなみにこのベビー、女の子です。

アウテラアの実

イメージ
タヒチへ来て以来いろんな初体験が日々あるが、このアウテラアの実(種?)もそのひとつ。 今までナッッ系(ピーナッツ、カシューナッツ、胡桃、等々、、)のものは袋に入った状態のものしか見たことがなかったし、食べた事もなかった。が先日初めて木になっているナッツ系の実を食べさせてもらった。 アウテラアという名でこちらのビーチではよくみる木だ。たくさんの実が砂の上に落ちていて、今まで気にもとめていなかったが、なんとまぁおいしいのだ。少し胡桃に似た味。 夫になんで今まで食べさせてくれなかったのかと文句をいったら、「面倒だから、、。」だそう。 確かに、石で一生懸命叩いて、一つの実からとれたのはたったこれだけ。 美味しい初体験だった。

パイナポ君

イメージ
タヒチ語でパイナップルの事をPAINAPO(パイナポ)という。 そのパイナポをイメージして作ってみた男の子。 もう少しやんちゃに悪がきにしたかった。 なにせモデルはとてもやんちゃなもので、、、へへ。