投稿

海星

イメージ
テーブルの上にのっている新しい物体を見た我が家の子供と大人の反応。 子供、「わぁあ!すごい!エトアル・ドゥ・メールだ!きれーいだねぇ!」 大人、「、、、これどうするの?」 ヒトデって英語だとstarfishだけどフランス語だと日本語みたく etoile de mer =海の星、、、、海星 となる。フランス語圏に居ながらフランス語がいつまでたっても苦手な私だが、ヒトデの名前はフランス流がいいなと思う。ヒトデって食べれないし、貝みたいに飾れないし、毒があるのもあったりで、いまひとつぱっとしないけど、昔から気になる海の生き物だ。人魚の髪飾りには絶対にヒトデが一番だと思う。

イメージ
最近、訪れた事のない未知の土地でいつかは訪れてみたいと願っている北海道の事を考えているからか、シーサーの色付けが雪国っぽくなってしまった。タヒチっぽいシーサーを作るはずだったのに、、、。

罪な本

イメージ
バケツをひっくり返した様な大雨が2週間くらい続いているタヒチ。洗濯物は山のようにたまり、ベットはシーツを換えてもじっとりし、掃除する気もしない庭には落ち葉が溜まり庭全体が勝手にコンポスト状態、、、それから我が家の水道はソーラーシステムなのでお湯が出ない。太陽の出ない雨の日が続くとさすがのタヒチも肌寒くなる。パスタ鍋に湯を沸かしては、それを風呂場のバケツに移し子鍋でそれを体にかけている始末。全然温まらない身体で寝床につくと今度はトタン屋根(タヒチに瓦屋根は少なくほとんどがトタン屋根)を叩く雨の轟音、、、。なかなか眠りにつけない最近の愛読書は発酵食品に関する研究で有名な小泉武雄の「食に幸あり」。 これ読み出すと口の中は唾液一杯になりお腹が空いてきて益々眠れなくなるのだが、そんな時はこっそりと(別にこっそりする事ないのだけど、、)冷蔵庫をあけお猪口一杯の日本酒をちびり。我が家の冷蔵庫には本に出てくるような酒の肴はないので、「ちぇっ、つまらない。」と思いながらまたこっそりと寝床にもどる。、、、あぁ粕漬けの魚食べたい、ホタルイカの塩辛食べたい、ホタテのバター焼き食べたい、いくら丼食べたい、クジラ丼食べたい、タラバガニの味噌食べたい、キンメダイの租汁すすりたい、、、ともだえながら眠りにつくのである。

初お泊り

イメージ
タヒチはここ毎日雨、雨、雨。それに加え今週末はサイクロンか?と思われる程の大雨に大風。もう家からほとんど動けず、力ありあまった4歳児とここぞとばかりに一日中寝ているパパとの間に挟まれもう大爆発しかねないので、頭を冷やすべく久々にブログの更新中、、。とは言ってもこの大雨で頭の中はカビが生え、何も思いつかない。そこで何かネタがないかなと最近の写真をみていたら、あった!つい最近の出来事、我が家で初のお泊り会。先週の金曜日、パパを迎えに会社に行くとパパの同僚の奥さんと(ちなみにオカマちゃん)と3歳の息子,イミヘレ君にばったり出くわした。我が息子とそのイミヘレ君は初めて会ったのだが意気投合し狂喜して遊びだした。しばらく親同士で雑談してさぁ家に帰るという時、イミヘレ君が「僕も一緒に行く!」と言って聞かない。「じゃ、明日は学校もないし家に泊りに来る?そのかわり夜中にママとパパの所に帰りたいと言って泣いてもおばちゃんは知らないよ!」と念を押すと「僕泣かない。」と言う。4歳の息子でもまだ一人でよそ宅に泊った事がないので心配だったが彼の意思の強さを信じ我が家に連れて帰った。 イミヘレ君も息子も一人っ子なので大喜び。喧嘩ひとつする事なく遊び、夕食を食べ、最後は4人で川の字(とは言わないか?)になって就寝。次の日の朝イミヘレ君を家に送ってゆくと、両親を前に「いやだー!まだ帰りたくないー!絶対帰らないー!」と号泣。あまりの泣きっぷりに負け、次の日海に一緒に行く約束をして帰宅したのであった。兄弟って大事だよなぁ、、、と反省させられた出来事であった。 しかし彼の両親はきっと少しだけ寂しかっただろうな。

ベトナム人新年会

イメージ
ベトナム人のママ友に招待され、ベトナム人の新年会(中国暦)に行ってきた。集まったのはタヒチに住むベトナム人達とその家族。彼らの全員が仏蘭西人の旦那や彼氏と一緒なので、ベトナム人、フランス人、以外で集まった国籍は、、、ネパール人とフランス人の夫婦、中国人とイタリア人のカップル、タヒチアンの我が主人と日本人の私。殆どの料理はベトナムで新年に食べられる伝統的な料理をタヒチの食材でアレンジしたもの。タヒチでベトナムの料理が食べれるというのはなんという幸せ。一番下写真の彼女はベトナム人とフランス人のハーフで78歳!誰よりも元気で楽しく華やか、もちろん彼女の傍らにはボーイフレンドが。 div class="separator" style="clear: both; text-align: center;">

男と女

イメージ
シーサーにも性別がある。 雄は口を開けている方。 雌は口を閉じている方。 雄は運気や幸運を捕らえる為に口を開けており、雌はその運気や幸運をしっかりと歯で捕まえて離さぬように口を閉じているらしい。 シーサーも人間も似たようなもんだ。(最近の世の中は逆のような気もするが、、。)  ちなみに我が家は両方とも口を開けっぱなしだな。

名前

イメージ
学校大好きなくせに、たまに<今日は学校いかない。>とぐずる。 今朝も登校する寸前になって、ぐずりだした。そこで、「君が行かないとクラスの友達みんなが悲しくて泣いちゃうよ。」と言うと、「誰が?誰が悲しむの?」と聞いてくる。 「え?えーっと、、、まず君の大好きなアナヴァイでしょう、それからライヘレに、、マテオ、ポエラニ、マヌタヒ、カイリ、テハウ、アーロン、、そんでもってジーン、タウハニ、、、。自分で言いながらも驚いた。人の名前を覚えるのが苦手な私が息子のクラスの子供達の名前だけは覚えている!やっぱり愛があると覚えるのか、、、?というのも息子のクラスの子供達皆大好きなのだ。息子が学校に行き始めて以来、来世では学校(保育園)の先生になりたいと思ったほど、彼らが可愛くてたまらない。 クラスの皆が悲しむという事が嬉しかったのか、「もう一度言って、今のもう一回!」と息子。 「エーっ?だからぁアナヴァイに、ライヘレ、、、、、、、、、、、、、。」「もう一回、もう一回いってぇ!!」 「早く学校いけー!!」